2010-01-01から1年間の記事一覧

サンプルサイトを作ってみた

前回の日記でサンプルサイトを公開すると書いたが、 さくらのVPSにデプロイしてみた。 ちなみに Ruby1.9.2 + Rails3.x + PostgreSQL8.4.x の構成で、 カートアプリケーションを作っている(何度も繰り返すが)。 ■管理画面(HTML5+CSS3を使っているのでFiref…

acts_as_listにモンキーパッチを当てる

前にも書いたがacts_as_listの困った点として、 scopeに割り当てたカラムの値を変更した場合、 並び順がうまくいかないことにある。 例えばカテゴリーテーブルと商品テーブルがあるとする。 仮に以下のようなデータが入っていると仮定する。Aカテゴリー 商品…

サブディレクトリに配置したモデルクラスの名前を変更する

ものすごく久しぶりになってしまったが、 少し時間がとれるようになったので再度手を入れることにした。 ちなみに Ruby1.9.2 + Rails3.x + PostgreSQL8.4.x の構成で、 カートアプリケーションを作っている。 さて、今まで「app/models」ディレクトリに 「ap…

手直し第二弾

また更新が空いてしまった。 前回の日記を見ると、Sexy Validationに書き換えると書いてある。 実際に書き換えたのだが、やはりこちらの方が自分としては合っている。 従来のValidationでは、各属性のバリデーションが複数の行に散らばってしまっていたが、 …

手直し第一弾

仕事などもありしばらく更新が滞ってしまった。 一つ前の日記を見るとRuby1.9.2を入れたところまで書いたようだ。 Rails3の正式版を入れたのだが、 bundlerからRMagickのインストールができなくなってしまった。 仕方なくRuby本体のgemにインストールされて…

Deviseを入れた

DeviseはWardenを利用したユーザー認証のためのライブラリーだ。 認証の仕組みそのものはWardenを使っているが(たぶん)、 ユーザー登録機能やメールによる確認機能、パスワード再発行の機能など、 必要な機能を画面つきで提供してくれる。 画面のviewは自…

WEB+DB PRESS Vol.58 詳解Rails3を読んだ

24日の発売日に本屋へ行ったが置いてなく空振りしてしまったが、 今日はあったので早速買って読んでみた。 40ページ弱と雑誌の記事としては結構なページ数で、 かなり気合いが入っているように思えた。 表紙の「詳解Rails3」もものすごく目立つ。 ページ数だ…

set_sequence_nameがうまく効かない

PostgreSQLだけの問題っぽいが、 モデルでset_sequence_nameを指定してもうまく機能してくれないと思う。 通常の使用には問題ないのだが、テーブルの継承機能を使って、 id列を親テーブルと共有しているとダメである(シーケンスも共有しているため)。 結局…

will_paginateを入れる

ページングを簡単に処理するプラグインを入れた。 いや、正確には前回の日記でプラグインとして入れたのだが、 何かを見落としているのかうまく動かなかったので、 gemとしてインストールして使うことにした。結果、動いた。 参考にしたサイトのURLを残して…

accepts_nested_attributes_forとの戦いが終わった

長かった・・・ なんとなくわかったけど、2.3から追加された機能のようなので、 比較的資料が少なく結構困った。 Rails Wayあたりの最新版が出てくれれば詳しく解説されそうだが、 今秋発売予定らしいので、日本語版が出るのは来春くらいだろうか。 とりあえ…

RMagickを入れてみた

Windows+Ruby1.9だと難しいようであきらめかけたが、 海外のサイトに丁寧な解説があったので助かった。 http://www.waydotnet.com/blog/2010/02/rmagick-on-ruby-1-9-1=-i386-mingw32-work-d/ このサイトではRuby1.9.1p378を使っているようだが、 自分はp429…

方針変更

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発は まだ半分程度しか読めていないのだが、 作っているアプリの開発方針を少し変更しようと思う。 変更する方針はとりあえず以下の二つ 1.マイグレーションを使用する 2.I18nを使用する DBのスキーマに関しては…

i18nで手こずった

マイグレーションはすんなり導入できたのだが、 i18nの方はi18n_generatorというライブラリーが使えなかったので、 少し手こずってしまった。 結局、このブログを参考にして http://d.hatena.ne.jp/willnet/201004 土台となるja.ymlを使った。これはすばらし…

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発

今さらだが買ってみた。 定番とも言える有名な本だが、読んでいてとても面白い。 ページ数は600ページ以上ある結構な厚さだが、 あまり苦痛を伴うことなく読めそうだ。 普段は努めて(苦痛を伴いながら)技術書を読むタイプなのだが。 さてこの本、秋葉原の…

Rails3 RC が出ていた

そのためRailsのアップグレードを行った。 rackのバージョンが1.2.1と上がっており、 そのおかげで古い1.0.1は必要なくなったようだ。 さて、これから海。ちょっと曇ってるなあ。

とりあえず2画面

エアコンが故障したので交換したら風邪を引いてて寝込んでしまった。 だいぶ遅れているのでがんばりたい。日曜は海に行くのでその分もやらねば。 さてscaffoldを生成したところで、 application.html.erbとscaffold.cssを整えてみた。 そしてタググループと…

scaffoldを使う

migration機能は使わないのでこんな感じでscaffoldを生成。 rails g scaffold tag_group position:integer name:string --skip-migration 生成されたscaffoldは以前と少し変わっている。 viewは「application.html.erb」をデフォルトで使うようになっている…

下ごしらえ

まずRailsプロジェクトの名前を決めなければならない。 そこでマンガ「ワンピース」の主人公・ルフィの祖父から名前をもらって、 適当に「garp(ガープ)」とすることに決めた。 ルフィのじいちゃんであること以外に特別な意味はない。 名前が決まったので作…

環境構築

今までも個人的に簡単な資料を残していたが、 せっかくなのでここにも残しておこうと思う。 Ruby1.9.1(Windows) 前はmswin32版というのを使っていたが、 本体以外にもいくつかインストールするものがあって少し手間がかかった。 しかし、一時活動が停止して…

データ設計

データ設計がなんとなく終わったのでアップする。 データ中心アプローチの方法論であるDATARUNのRDMを自分仕様に変えた書き方。 たとえばDATARUNでは外部キーを「\」で表現するが、 記号ってすぐに意味を忘れてしまうので、思いっきり「(FK)」とか書いている…

はじめに

Railsで仕事がしたいのだが、 実務経験がないとなかなか難しいと思うので(実際断られた)、 何かひとつ作ってみようと思い立った。 これくらいまでなら作れますというアピールにもなるし、 直接お金にはならないけど作った物をベースにできる仕事が来れば、…